特殊詐欺の少年事件

特殊詐欺少年事件について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所が解説します。

~事例~

岐阜県羽島警察署は、岐阜県羽島郡岐南町に住む高齢男性から特殊詐欺の被害に遭ったと相談を受けました。
男性によると、警察官と名乗る男から電話があり、「あなたの口座が犯罪に利用されています。これから署員を向かわせますので、キャッシュカードを用意しておいてください。」といわれ、自宅にやって来た警察官を名乗る男にキャッシュカードを入れた封筒を渡したところ、ポイントカードが入れられた封筒とすり替えられていた、とのことです。
取られたキャッシュカードで現金100万円が引き落とされていました。
羽島警察署は、防犯カメラの映像などから、県外に住む学生のAさん(18歳)を窃盗の容疑で逮捕しました。
警察からの連絡を受けたAさんの両親は、Aさんが特殊詐欺に関与していると言われ驚いています。
AさんもAさんの両親も、今後、どのような手続きを踏み、どんな処分を受けることになるのか不安でたまりません。
(フィクションです)

少年事件(特殊詐欺)の特色

警察官、地方自治体や金融庁の職員などと信用のある者だと思い込ませ、相手のキャッシュカードを騙し取り、そのキャッシュカードを使ってATMから現金を引き出す、いわゆる「特殊詐欺」事件は後を絶ちません。
特殊詐欺は、単独で行うケースは稀で、通常は組織的に行われます。
電話をかけて相手を騙す「かけ子」、相手の自宅などに出向いてキャッシュカードを受け取る「受け子」、そして、キャッシュカードを使ってATMから現金を引き出す「出し子」と呼ばれる役割を複数人で分担します。
少年は、「受け子」や「出し子」の役割を担うことが多いです。

少年特殊詐欺に関与するきっかけは、知り合いから「うまい仕事がある」と誘われる場合や、ネット上で掲載されている「高額バイト」の募集に応募する場合がほとんどです。
最初から、「特殊詐欺」であることが明かされることはあまりなく、「指示された場所に行って、荷物を受け取るだけの仕事」と紹介されたものの、指示を受けて特殊詐欺であることがわかることが多いようです。
しかしながら、身分を偽って他人宅に訪問するように指示されることからも、その仕事が何かおかしいと感じるのが通常であって、そうは思いつつも、高額収入を得たいばかりに最後まで特殊詐欺に関与するケースが多く見受けられます。

特殊詐欺は、上述のように、複数人が役割を分担して行うため、少年自身は、指示役から指示通りに動くだけであって、自分が被害者を騙しているという実感がないため、特殊詐欺に関与することへの抵抗感がそれほど高くないことが言われており、このことは、少年特殊詐欺に関与する一因とも言えるでしょう。
また、特殊詐欺組織は、言葉巧みに少年を関与させようと誘惑します。
「捕まっても黙っていれば大丈夫。」、「脱税した人からお金を取るだけだから悪いことじゃない。」などと、これから行う行為があたかも悪いことではないかのように少年に思い込ませる手口もよく見受けられます。
このように、少年が心身ともに未発達であることに乗じて、少年を利用する犯罪組織が背後に存在していることも特殊詐欺の特徴です。

しかし、当然のことながら、アルバイト感覚で行った特殊詐欺は、犯罪であり、その被害額も大きいことから、近年は厳罰傾向にあり、少年についても例外ではありません。
これまで前歴や補導歴のない少年であっても、少年院送致という思い処分となる可能性があるのです。

特殊詐欺事件における活動

重い処分が科せられる可能性がある特殊詐欺事件ですが、弁護士は少年の弁護人・付添人として、少年の更生に向けて活動を行います。

被疑(非行)事実を認める場合に行う弁護士の行う活動の中でも、重要なのが少年の環境調整です。
少年事件は、原則、すべての事件が家庭裁判所に送られ、審判で処分が言い渡されます。
審判では、非行事実及び要保護性が審理されます。
非行事実は、成人でいうところの公訴事実であり、要保護性とは、簡単に言えば、少年が将来再び犯罪・非行を行う可能性のことです。
例え、非行事実は比較的軽微であっても、要保護性が高いと判断されれば、少年院送致処分となることもあり、非行事実の軽重だけで処分が決まるわけではありません。
逆に言えば、非行自体は軽くないものであっても、要保護性が解消されていると判断された場合には、保護観察処分となり、社会内処遇を受けることもあるのです。

そのため、弁護士は、少年の要保護性を解消すべく、少年の保護者や、所属する学校、勤務先などと協力して、少年が更生することが期待できるように周囲の環境を整えていきます。
このような活動を「環境調整」活動といい、少年事件において弁護士に期待される活動のひとつです。

環境調整には、大きく分けて、少年自身への働きかけである内部環境の調整と、少年の周囲の環境を整える外部環境の調整とがあります。
内部環境の調整については、事件についての内省を深め、被害者に対する謝罪の気持ちを持てるようにすること、そして、事件の背後にある様々な問題に向き合い、それらへの対処方法を見出せるよう支援するなどが挙げられます。
外部環境の調整では、特に家庭環境の見直し、学校・職場との協力、被害者対応、そして交友関係の改善が重要です。

少年事件においては、少年の権利・利益を守り、代弁するだけでなく、少年が将来再び非行に陥らないよう関係者と連携しつつ取り組むことが、弁護士に求められる役割となります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件・少年事件専門の法律事務所です。
無料法律相談初回接見サービスに関するご予約・お問い合わせは、フリーダイヤル0120-631-881で24時間受け付けております。

 

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

電話番号リンク 問い合わせバナー